
後編
二日目。半島内陸を横断し木更津へ。
睦沢町を走行中にいい感じの風景に出会いました。


赤い車両って青空に映えますね。

別名を雨城と呼ぶ山城です。


飲用、料理に使えるので地元の方がよく汲みに来ます。
ここでペットボトルに水を補充。

こちらは須藤本家という酒蔵。「天乃原」(あまのはら)という銘柄を扱っています。自分用に一本買って帰りました。

2008年の房総半島一周で紹介しましたが、なんと昨年車両の入れ替えが行われていました。
前のほうがよかったかな。なんかあまりかっこよくない…。

TVや雑誌なんかでもよく紹介されるそうです。かもめ食堂の巨大な穴子天丼。
これで1200円。

そもそもほとんど走っていないバイクで、青は見たことあるのですが黒は初めてでした。
嬉しかったので並べて撮りたかったんですが、チャリが…、チャリが邪魔なんだよ(-_-x)
ちなみにこのYBR、福岡市から来たようです。日本一周でもしてたのかな。
頑張ってください!

木更津は歴史のある町で、レトロ建築があちこちに存在しています。
こちらのササキスタジオは木更津キャッツアイのロケ地として有名なようです。

レトロなまち大好きなので一人でムダにテンション上がります。


昭和4年(1929年)に建てられた看板建築。


夜だったら入ってたかもなぁ。


さらに帰りがけに養老川臨海公園で千葉の工場夜景を撮り、ゲートブリッジ経由で帰途につきました。
ゲートブリッジから見る東京の夜景は最高でした。
さらにあのライトアップも間近で見られるので楽しいことこの上ないのですが、風が強いのでバイクではちょっと怖いですね。
本日の走行距離:200km