熊本編

六日目。後半戦がスタート。そして、この日は人生の中でも忘れられない日となりました。
前日の夜、鹿児島ラーメンのお店に行ったらなぜか閉まっていたんですよ。
なので、鹿児島に戻ってまずはラーメンを。ちょっと早かったので待って、開店と同時に入店。

この日は、実質観光はなし。指宿から熊本まで、250kmほど走りました。
2011年8月17日、14時05分。
とうとう…、長年の目標であった47都道府県制覇を達成しました!!!
8年越しの夢。時間もお金もそれなりにつぎ込み、長い歳月をかけて少しずつ近づいてきた目標。本当に感無量でした。
でも、これで旅人をやめるわけじゃない。旅はまだまだ続くんです。
道の駅竜北にて。いぐさソフトクリーム。
この道の駅がある氷川町は、いぐさが特産物らしいです。畳の味がしました(笑)
途中から謎の腹痛に襲われ、泣きながら熊本まで走りました。ホテルにチェックインし、少し落ち着いたので夕食に太平燕(タイピーエン)を食べに行って来ました。
太平燕は熊本のご当地グルメで、スープ春雨に野菜とか魚介類が入ったような一品。熊本出身の会社の後輩曰く、「給食で出る食べ物」らしいです…。

七日目。熊本市内を出発し、この日はおもに阿蘇を観光しました。
朝いちで熊本城へ。
ここは三名城に数えられるほどの立派な城で、城主としては加藤清正がやはり有名でしょう。
写真は天守閣から望む熊本市内。
本丸御殿の大広間。この部屋は若松之間といいます。この豪華絢爛なふすま絵と床の間。復元だけど、往時の勢いが伝わってくるとても美しい部屋でした。
奥にある昭君之間。ここは、おもに藩主の居室、接見のときに使われた場所なのだとか。かなり格式の高い部屋のようです。
熊本城には一口城主という制度があり、1万円以上寄付した人は天守閣の入口に名前が載るんです。と言っても膨大な人数なので、検索用の端末も置いてあったりするんですが。
被災地ボランティアで知り合った方から伺った話なのですが、当の本人は、探したけどいませんでした。おかしいな…名前が載ってるって言ってたのに。まぁ、今となっては知るすべもありませんが。
市内をあとにし、阿蘇方面へ向かいます。この里山な感じ。こういう風景たまらなく好きです。
ちなみにこの日の熊本の予報は雨でした。この後、だんだん空が怪しくなってくるんですよ。
俵山。阿蘇外輪山のひとつ。
熊本出身の会社の後輩におすすめスポットを訊いたところ、真っ先にここを教えてくれたので寄ってみました。
中腹には風力発電所があり、大型風車がいい感じの景観を作っています。
俵山展望台より。
俵山をあとにし、阿蘇を目指します。すると、このあたりで猛烈に目がかゆくなってきた!
な、なんだ一体…。このときはわからなかったのですが、のちに「イネ花粉」が犯人だったことがわかりました。
スギ花粉の比じゃないくらいかゆくて、全力でこすったら真っ赤になって白目が腫れてなんかB級ホラー映画に出てくるモンスターみたいな顔にorz
白川水源。阿蘇の周りは水がキレイなことで有名で、いくつかの湧水があります。
名水百選にも選ばれているここは、毎分60トンというすごい湧出量。味にも定評があり、いつも多くの人でにぎわっています。
阿蘇パノラマラインを上っていくと、こんな光景が。
のどかだなぁ(*‾∇‾*)
阿蘇中岳火口。ここでついに雨が降り出しました。
このときはまだパラパラ程度で、かっぱを着るかどうしようかってぐらいの雨。
「火の国」熊本のシンボルである阿蘇山。巨大な活火山ですが、どれぐらい巨大かは行けばわかります。
草千里ヶ浜。
広大な草原で、乗馬ができたりします。阿蘇の代表的な観光スポットのひとつ。
米塚。古墳じゃないですよ(笑)
これでもれっきとした火山です。阿蘇の火山のなかでも新しく、約1000年前にできたと考えられています。
草食系男子がいましたw
今回はじめてバイク旅をしてわかったんですが、ちょっと写真を撮りたいときとか、駐車スペースがなくても脇に停車すればそれが簡単にできたりする。費用も安いし、クルマ旅よりもメリットは多そうです。
道の駅阿蘇にて。ここに到着すると、突然雨が激しさを増し、阿蘇山のほうを見ると完全に空が真っ暗。
あぁ…間に合った。よかった。
ここでご当地グルメの「阿蘇ハヤシライス」を食べようと思ったんですが、売り切れで食べれず(´・ω・`)

このあと、雨が降りしきるなか黒川温泉に行きました。
ここには、看板を取り去り、木を植え、鄙びた雰囲気を作り出し復興・再生させたという温泉街として見習うべき歴史があります。温泉好きはいわずもがな、そうでない人にも一度は訪れる価値があります。ここで入った露天風呂の雰囲気。雨という天気も相まって、最高でした。いつかまた再訪したい。

この日は大分の長湯温泉で投宿。ここも、長い間来たいと思っていた場所で、今回念願かなっての訪問となりました。