
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
自宅 ⇒ (在来線) ⇒ 金華山(岐阜城) ⇒ 世界の山ちゃん |
■2日目 |
中村遊郭跡 ⇒ 中小田井町並み保存地区 ⇒ 四間道 ⇒ 愛・地球博記念公園 ⇒ 東山スカイタワー ⇒ オアシス21 ⇒ 名古屋テレビ塔 |
■3日目 後編 |
白壁・主税・橦木の町並み ⇒ 熱田神宮 ⇒ (在来線) ⇒ 自宅 |
前編
今の会社はお盆休みがなく。各自有休使って計画的に休みを取りましょうと。どこにも行けないのも悲しいので、一日だけ休みを取って二泊三日で岐阜、名古屋方面に出かけてきました。
夏休み期間なので、青春18きっぷを使いました。宇都宮のとき使ったのは、実は今回の旅のために買っておいたもの。
なるべく始発に乗れるようにと、熱海、興津、掛川、豊橋で乗り換え。夏休みなので、行動パターンが同じ人がけっこういました。乗り換えのときにみんな一斉にダッシュするのは夏の風物詩。

今回の旅の期間が、ちょうど高知の四万十市で最高気温を更新して日本中大騒ぎしたときでした。もうね何度「暑い」「死ぬ」という言葉を連呼したかわかりません(゚Д゚;)

さっぱりしててとっても美味でした。ごちそーさま♪
ホテルにチェックインし、荷物を預けてから岐阜へ。名古屋からは新快速で20分くらい。意外と近いのね。

展望台にはビアガーデンがあるんですが、こんな暑い日にビアガーデン見てたらそりゃビールだって飲みたくなりますよ。

関東にだっていくらでもあるのであえて名古屋で行くこともないんですが、逆に知ってる店だからという安心感でしょうか。
遅くまでやってるのもありがたいです。
二日目。この日は名古屋市内を散策しました。
巡ったのはおもに旧いまちなみ。まず初めに、中村遊郭跡へ。

場所は、名駅の太閤通り口から西へ歩いて15分くらいのところです。
遊郭とは、平たく言えば政府によって売春が公認された地域のこと。赤線地帯などとも言われます。

という専門用語はさておき、この妓楼建築が大層立派で、文化財として保存されているものも全国にはたくさんあります。
この松岡大正庵(旧松岡旅館)も、名古屋市の都市景観重要建築物に指定されているそうです。
妓楼建築も取り壊されたりでどんどん数が減っていっているみたいですが、守っていってほしいと思います。

そんな風に歴史に思いを馳せながら旧いまちなみを散策するのがとても楽しいんです。想像の世界にどっぷり浸かる感じが。

しかしまぁ、まだ午前中とは言え歩いてると容赦なく体力を削られていく暑さ。この日の名古屋の最高気温、確か38度だったと思います。
はるばる名古屋まで行ってこれは苦行か?苦行なのか?(;つД`)

表札が出てたので、人が住んでいるようでした。

地名のごとく、昔はここが遊郭の入口だったそうです。

なかなか風情あるお店で、確かに蕎麦屋であればこの建物はマッチしますね。うまいこと考えたなぁと感心してしまいました。
今では当時の妓楼建築も数件しか残っておらず、完全に住宅街に埋没している感のあった中村遊郭跡でしたが、歴史を語る生き証人としていつまでも消えないことを願いたいです。そんなことを思いました。
さて、一度地下鉄で名古屋に戻り名鉄に乗車。
「中小田井」という場所にやはり旧いまちなみがあるのでそこへ行ってきました。

くるりの赤い電車を口ずさみながら中小田井に到着。乗ったの名鉄ですが(゚Д゚)

現在の建物は明治時代以降のものですが、商家をはじめ時代を感じさせる町並みがそこには保存されています。


お次は四間道(しけみち)を散策してきました。
四間道は、江戸時代に防火のために道幅を四間(約7m)に拡げたのがその名の由来となっています。道をはさんで蔵と町屋が通り沿いに並んでいます。

料亭っぽい看板が大阪の新地をほうふつとさせます。

ちょうどお昼時だったこともあり暑さもピークに。歩くと容赦なく汗が噴き出し、少しでも気を抜くと熱中症で倒れんばかりの灼熱地獄。
「太陽は俺を殺すつもりなんじゃないのか…」
たぶんずっと顔が歪んでたんじゃなかろうかと。もしこの日に名古屋市内で一眼レフぶらさげて死にそうな顔で徘徊してた旅行者風情を目撃したならそれは98%の確率で僕ですw



都心で言うと川越みたいな感じです。名古屋を訪れた際には是非!

あとから知ったんですが、このとき入った「パスタ・デ・ココ」はあのカレー屋ココイチの系列店でした。
せっかく現地まで行ったのにチェーン店に入ってしまうとは(´・ω・`)
あ、でも美味かったですよ。普通に。

懐かしのリニモですよ。2005年に開催された万博、愛・地球博のときに整備された無人で走るリニアモーターカー。
まだ現役だったのにビックリですが、僕自身も万博のとき以来、実に8年ぶりに乗りました。

懐かしい。ただただ懐かしい。でも、思い出にひたってる余裕もないほど暑い(;´Д`)

はい、見ての通りですね。サツキとメイの家です。
当時、ハガキによる抽選制ですさまじい倍率だったため行けなかったんですが、せっかく今回名古屋に来たので行ってきました。
えっと、なので築8年ですねこの家(笑)

例えばこれ、穴の開いたバケツとかね。
まぁ、とりあえずみんなこれ持ったら覗きこみますよねw


訪れた際には是非確認してみてください。

台所からお風呂、二階への階段、すべてが忠実に再現されていて楽しかったです。
そして、階段の途中にはやっぱりあれが落ちていますよ。

この日も名古屋市内で一泊しました。
炎天下の中一日中歩き回ってもはやボロ雑巾と化してますが、あと一日頑張ります。