
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
青森駅 ⇒ 函館駅 ⇒ 摩周丸 ⇒ 新島襄海外渡航の碑 ⇒ 北海道第一歩の地碑 ⇒ はこだて明治館 ⇒ ハリストス正教会 ⇒ 函館山 ⇒ 赤レンガ倉庫群 |
■2日目 後編 |
太刀川家 ⇒ 旧ロシア領事館 ⇒ 旧函館区公会堂 ⇒ 旧イギリス領事館 ⇒ 中華会館 ⇒ 相馬株式会社 ⇒ 五稜郭 ⇒ 湯の川温泉 |
前編
この年の9月、ついにクルマのローンを完済。賞与も、一応出るようになり。一年ほど、こっそり転職活動をしていたのですがそれも一区切りつき。
さらに、8月に一眼レフカメラを購入。元々、趣味でよく夜景を見に行っていたのですが、本格的に撮り始めるようになりました。
じゃあ、ちょっくら世界三大夜景の函館山でも見に行ってこようか、と。
移動にお金をかけないスタイルは変わらず。ぶれません、自分w
一番効率がいいのは、青森まで夜行バスで行って特急で函館入り。これだと午後から観光できそうです。


青函連絡船で実際に活躍した八甲田丸。時間がなかったので入りませんでしたが中は博物館になっています。

電車旅に駅弁は欠かせません。

青函トンネルは二度目だったのでまったく感動がありませんでした(笑)
駅弁食べたらずっと読書してました。


冬の雲ってなんか重そうですよね。



ここといい、洋館が立ち並ぶ光景といい、来て実感しましたがやっぱり函館と横浜って似てます。歴史的背景が同じですからね。

そして10年間海外で学び、帰国後同志社大学を興したとのこと。
生き様がかっこよすぎるぜこんちくしょうw



函館だけで展開されているいわゆるご当地バーガーですが、ご当地バーガーランキングで全国第一位に選ばれたそうです。
左側のお店はハセガワストアという、函館地区を中心に展開しているコンビニで、函館名物の「やきとり弁当」を販売しているショップ。

14時にホテルにチェックインして、遅い昼食。
何の変哲もないやきとり弁当ですが、侮ることなかれ、これが本気で美味かった!恐るべし、ハセガワストア。

こちらは明治館といい、明治44年に郵便局として建てられたレンガ建築。
現在は、ガラス工房とみやげ屋になっています。

1階が普通のおみやげ屋だったかな。

建築のことはよくわかりません(´・ω・`)
さて、この旅のメインイベント、函館山に向かいます。
山麓から山頂までは、ロープウェイでたったの3分。


というか、中国人多すぎ…。
この年、中国人の訪日観光ビザ要件が緩和されたため、日本各地で爆発的に中国人観光客が増加したんですよね。

クリスマスイルミネーションのイベントがやっていたのでこちらも併せて撮影しようと。
ちょっとした桟橋があったのでそこからこの写真を撮ったのですが、ポケットから手袋を出すときに一緒に入れてたレンズケースがうまい具合に立ったまま落下、そのままコロコロ転がって津軽海峡に吸い込まれていきました。
嗚呼…il||li _|‾|○ il||li

函館と言えばイカそうめんが有名。


嗚呼…幸せ♪

この後、さらに夜食に函館ラーメンを食べる予定だったんですが、さすがに満腹なのと少し疲れたのでそのままホテルに戻りました。