
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 前編 |
浄蓮の滝 ⇒ いのしし村 ⇒ 旧天城トンネル ⇒ 河津七滝 ⇒ 石廊崎 |
■2日目 後編 |
弓ヶ浜 ⇒ 下田散策 ⇒ 伊豆高原 ⇒ 大室山 |
前編

どうせなら最南端まで行こうという話になり、弓ヶ浜温泉で一泊するプランとなりました。
今回はめずらしくクルマを出さない旅になりました。助手席もたまにはいいもんですね。

大学二年の頃に初めて訪れ、なんだかんだで10回近く行ってる気がします。
石川さゆりの天城越えの歌詞に登場するので、名前くらいは知ってるという方もいるでしょうか。

そのため、この辺りでそばを食べると大抵このように出てきます。

学生時代に学科のメンバーで行ったことがあるのですが、そのときは改装中でいのししだけいなかったんですよ(笑)


ひとつ目がこのいのししショー。

これは、入園券に枠番があらかじめ印字してあり、当たると景品がもらえるというもの。
いやぁ、猪突猛進という言葉があるだけに、いのしし速いんですよ。せっかくなので動画でご覧ください。
年々客足が減っていったのが理由とのこと。その後いのししたちはどうなったんでしょうね。
しし鍋にされていないことを祈ります(笑)

これも天城越えに出てきますよね。実は有名な心霊スポットなんだとか。
たしかにそんな雰囲気でした。

このとき、カーステで天城越えをエンドレスリピートしながら走ってたことは内緒です(笑)


これは初景滝。そばには伊豆の踊子のブロンズ像があります。
さて、皆さん知っていますか?伊豆の踊子のお話。
当時20歳の「私」が萌えた「踊り子」。なんと当時14歳でした。
宮崎監督もビックリのロリコン癖。現代では犯罪のにおいすらします。
大学生が中学生に手を出すわけですからね。昔はよかったとはまさにこのことでしょうか。

ここは、旅館「天城荘」の敷地の中にあるので、真下まで行くことはできません。
天城荘で入浴すると、滝のすぐそばにある露天風呂に入ることができます。



この日は旅館ではなく民宿でした。
好んで使うことはありませんが、民宿もけっこう好きです。アットホームな感じが。

伊豆には自前の船を所有している旅館、民宿が多く、文字どおりその日獲れた新鮮な海の幸を出してくれるんですね。
これが何度も行きたくなる理由のひとつです。