
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 前編 |
おぎのや ⇒ 横川駅 ⇒ 碓氷峠 ⇒ 妙義山 ⇒ 榛名山 ⇒ 奥利根温泉 |
■2日目 後編 |
奥利根温泉 ⇒ 赤城山 ⇒ 長瀞 ⇒ 正丸峠 |
前編
僕の好きな漫画に「頭文字D」っていうのがありまして。まぁ、走り屋漫画なんですけどね。本来なら若葉マークであるはずの18歳の少年(藤原拓海)が、父親のAE86(スプリンタートレノ)で名だたる走り屋を次々に負かしていくというお話。
そしてこの作品に登場する峠はすべて実在するんですよ。
というわけで、もみじ狩りついでにその峠めぐりをしてきたっていう話です。
正直、頭文字Dを読んだことある方でなければ半分くらいは理解できないかもしれませんが、そこら辺はご容赦ください(笑)
東名⇒首都高⇒外環⇒関越⇒上信越と走って松井田妙義ICで下ります。圏央道が開通していない時代はこんな大回りしないと関越に乗れなかったんですね。本当に便利になったと思います。

ちなみにこの釜を持って帰ると、ご飯を1合炊くことができます。便利です。

残念ながら青のシルエイティはいませんでした(笑)

電車を連結する待ち時間に客をもてなしたのが上で紹介したおぎのやの釜めしなんですね。
余談ですが、この横川〜軽井沢間廃線のせいで、青春18切符ユーザーは碓氷峠を越えることができなくなりました。


碓氷峠でいちばん難易度の高いコーナー、として作品に登場します。


このあと妙義山にも行ってみたのですが、作品で登場した場所がいまいちよくわからなかったのでその足で榛名山へ向かいました。

作品で登場する「秋名」がここ「榛名」のことで、ここだけが唯一実名でない地名となっています。


このあと走りましたが、なるほど、確かにタイヤを引っかけられそうなミゾがありました。
伊香保から渋川市内に抜け、関越でさらに北上し、この日は奥利根温泉で一泊しました。
で、秋に群馬の山中なんかに泊まりに行ったもんだから、夕食がまたきのこづくし。
しいたけ、まつたけ、しめじ、えのき、まいたけ、なめこ、エリンギとまぁ皆さん勢ぞろいで。
まさにきのこ王国。完全に群馬を舐めてました。
あ、ひとつ言い忘れてましたね。
僕きのこが大の苦手なんですよ…。