
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
南千住駅 ⇒ 千住大橋 ⇒ 素盞雄神社 ⇒ ジョイフル三ノ輪 ⇒ 隅田公園 ⇒ 浅草文化観光センター |
5月に約半年ぶりのまち歩きに出かけました。旅日記には載せてませんがこのときは等々力緑地を散策。
それから1ヶ月半後。今度はまち歩きの原点とも言える下町散策へ。行き先は南千住〜三ノ輪〜浅草界隈。
6月末だけあってずいぶん暑い日でした。夜景撮影がある日はいつもそうなのですが、カメラや三脚等の機材があるのでどうしても荷物が重くなってしまう。
なので、全体的にひぃひぃ言いながら歩いてました(;´Д`)
でも大丈夫。変な人じゃありません。

こういうお店って、これからもどんどん減っていくんでしょうね。守っていって欲しいと切に願います。


元禄2年3月27日、松尾芭蕉は、江戸は深川から舟に乗り、ここ千住の地で舟を降ります。そしてここから長い長い旅が始まったのです。



そこに千住大橋と隅田川を模したこんな庭園がありました。

けど、住みたいかどうかと言ったらまた別問題ですけどね。

その名も「ジョイフル三ノ輪」。
心なしかシャッター街に見えるのが気になって仕方ありませんが。
ちなみにいきものがかりの曲は流れていませんでした(笑)

千束と言うと、東京最大の赤線地区、吉原のあたりになります。
写真は、桜橋とスカイツリー。

この写真からなんとなく判断できますかね。

というわけで、ここから先はスカイツリーのオンパレードになります。
Are you ready?(笑)





2012年の2月にできた、まだ真新しい建物で、最上階に展望テラスがあります。
場所は、雷門からちょっとだけ隅田川方面に行ったところ。浅草寺がよく見えます。

アサヒビールが夕日を浴びてこんじきに輝いておるw

この日のライトアップは「雅(みやび)」でした。
スカイツリーは「粋(いき)」と「雅(みやび)」の二色で、日替わりでライトアップされます。粋が水色で、雅が紫色。
この雅、正確には「江戸紫」という色で、LEDでこれを再現するのは相当困難だったようですよ。

よく観察してみてください。その違いに気づくときっと「おぉ!」ってなりますよ(笑)

スカイツリーが斜めってるのはそういう理由です。あまり気にしないでくださいw

スカイツリーのライトアップは二回見に行きましたが、そのどちらも「雅」でした。
また、「粋」の日にカメラと三脚かついで撮りに行こうと思います。