
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
白石蔵王駅 ⇒ 蔵王酪農センター ⇒ 御釜 ⇒ 東光の酒蔵 ⇒ 米沢駅 |
会社の同期四人で、山形へ日帰り旅行へ行ってきました。
2011年5月、JR東日本が震災の復興支援と経済の活性化を目的とした「JR東日本パス」を発売。
新幹線を含むJR東日本全線が一日乗り放題でなんと1万円という超破格の切符。しかも、予約をすれば新幹線の指定席も二回まで乗れるという、このなんとも激アツな代物を使って行ってきました。
東京駅で待ち合わせをし、東北新幹線Maxやまびこに乗車。
やまびこ号は、山形新幹線つばさと連結された状態で走りだし、福島駅で切り離しを行います。

この、新幹線が切り離しを行うという予想外すぎる出来事にはまり、2002年3月、当時大学1年生だった僕は免許合宿のために米沢に向かう道中、間違えてやまびこ側に乗車していたため米沢ではなく白石蔵王に着いてしまいました。
今となってはいい思い出です。

前回は不測の事態だったとはいえ、およそ9年ぶりにこの駅のホームに降り立ちました。なんだか感慨深い。
駅では巨大なこけしが出迎えてくれました。
東北地方ってこけしが有名なんですね。蔵王にはこけし館っていうものがあるみたいです。でも、なんか顔の表情がちびまる子ちゃんの野口さんに似てるようなwww
レンタカーを借り、ここからはクルマで移動することに。
まず、蔵王酪農センターに行き、チーズづくり体験をしてきました。

そうするとチーズ(脂肪分)とホエー(乳清)に分離します。これがその分離した状態。

完成(*‾∇‾*)
めちゃめちゃ簡単なので家でもできます。是非お試しあれ♪


蔵王エコーラインを上って行くと滝を見下ろす展望台があったので寄り道。

おもひでぽろぽろに出てきた光景そのまんま!

湖面はエメラルドグリーンですが、太陽光のあたり方で色が変わるため「五色湖」とも呼ばれています。

ちなみに冬季は道路が通行止になるので、ここまで来ることはできません。
エコーラインを山形方面に下り、かみのやま温泉でレンタカーを返却。
ここから在来線で米沢まで行きました。

資料館を見学して、何種類か試飲させてもらいました。

そのために来たと言っても過言ではありません。
免許合宿で来たとき、相部屋の四人で食べに行ったのですがそれがもう最高に美味かったので、楽しみで仕方なかったわけですよ。

けっこうないいお値段でしたが、それだけの価値があるものってことで。東京にもあるのかな、米沢牛を扱うお店。ちょっと奮発したいときに是非行きたいですね。
帰りは米沢から新幹線で帰りました。さすがは東日本パスの影響か、新幹線は満席。
それにしても懐かしかったなぁ米沢。三週間いたし、教習車で走ってるのでなんとなく覚えてるもんですね。
嗚呼、青春時代。