
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
自宅 ⇒ (一般道) ⇒ 道の駅しらね ⇒ (一般道) ⇒ ペンション |
■2日目 |
清泉寮 ⇒ 萌木の村 |
学生時代の友人にバイクを買ったという話をしたら、今度ツーリングに行こうということになり。
友人は静岡在住なので、場所や距離を考えて行き先は清里に決まりました。

友人のバイクはホンダのCB400。昔乗ってたバイクは売ってしまったとのことで、今回はレンタルバイクで参戦。
かたや僕のは125ccですからね。本気出されたらもう初速の時点で置いて行かれます。所詮は原付二種…。

「草食系動物がいる」って言ったら、「系じゃなくて草食だからw」ってツッコまれましたwww
このあとコンビニで酒などの買い出しを行い、ペンションに向かいました。
途中から徐々に雨が降り出し、ペンションに着いた頃には本降り。で、中に入ってしばらくしたら土砂降り(°∇°;)
う、運がよかったのかな…。
しかし、さすがは標高1000mの清里。エアコンなんて必要ありませんでした。涼しくて快適な夜を過ごせました。
二日目。起きたら雨はあがっていました。まぁ、死ぬほど空模様が怪しいですがw

この辺の話は、清里開拓の歴史がからんでくるので、興味のある方は勉強してみてください。そして僕に教えてくださいw



ということで体験してみることにしました。

しかしまぁ…次から次へとしぼられて、牛さんなんかかわいそうでした。
でもなぁ…どうせだったら牛じゃなくて人…ゲホゴホ。
すいません、今のは放送事故ですw

書いてあるとおりですね。飲食店、雑貨屋、みやげ屋などが集うまぁいわば村みたいな場所でした。
犬を連れている人がずいぶんたくさんいました。



しかしなんでこんなにハーレーが多いんだ。オフ会か何かだろうか。

他のバイクは店の前まで乗り入れできませんでした。何だろう?店長がハーレー愛好家なのかな。
僕はハーレーあまり興味ありませんけどね。バイクよりクルマのほうが好きなので、お金かけるならクルマ。バイクは近場の足、サブカーって感覚なので。
清里、今回初めて観光しましたが清泉寮と萌木の村が二大観光スポット…というか、ほぼそのふたつしかないと言っても過言ではなく。リピーターになるのはちょっとしんどいなぁ、と。軽井沢みたいにアウトレットでもあればまた行きたいですけど。
そんなところでした。でも、久しぶりに学生時代の友人に会えて楽しかった。