
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 |
富山駅 ⇒ 宇奈月(黒部峡谷鉄道) ⇒ 鐘釣 ⇒ 欅平 ⇒ 宇奈月温泉 |
東北旅行を終えて気づいたのが、なぜか(本州で)富山だけ行ったことがなかったということ。
『じゃあ富山に行こう ⇒ 富山と言えば黒部 ⇒ 黒部ならやっぱり紅葉だろう』
という脳内変換が成立し、黒部に行くことになりました。
黒部以外行かないのと、遠いのでクルマで行くと一泊二日じゃしんどい、旅費も高くつく、という理由で高速バスを選択。

台風の影響で雨がぱらついてる。そして寒い。

宇奈月温泉駅で見かけた特急アルペン号。昭和の香りがする車両。




このとき、写真を撮ろうとしたら背後で「ガサガサッ」と不審な音が。
振り返ると…サルがいたΣ(‾ロ‾lll)
それもかなりでかいサルが三頭。あっけにとられてたら最後の一頭が立ち止まり、目が合った…。
ヤバい!襲ってきたらどうする!?逃げ場がないぞ。
なんて思ったけどそのまますごい勢いで崖を下って行ってしまいました。セーフ(汗)
目と目で分かり合えたのかなw

黒部峡谷鉄道は、もともとは発電所開発の資材運搬用だったそうです。


出平駅にて。




なんとなく、河原部分に白い塊が見えたのでそれかなぁ、と。

標高599メートル。さすがに寒い。しかも雨が降っている…。


落ちたら痛いだろうなぁ…。

たしかに岩が人を飲み込むように見えますね。



黒部川本流でもっとも川幅がせまく、昔サルが飛び越えたというところからその名がつけられたそうです。
この時点で靴の中びっちょびちょで、歩くとカポカポ音が鳴ってました(笑)

雨風ふきっさらしで体温はみるみる低下。本気で風邪ひくかと思いました。

宇奈月の源泉は非常に高温で、92〜98℃あるんだとか。
そのせいか、お湯がめちゃめちゃ熱かった。
ほっこりするつもりがぐったりしてしまいました(´-ω-`)
富山駅に戻り、駅の待合室で富山名物ます寿司とビールをたしなみ。小説読んだりDSやりながらバスまで時間つぶしました。
富山にいる間、関東は台風ですごいことになってたみたいですがこっちはあまり影響がなくてラッキーでした。