
◇◆ 行程 ◆◇ |
---|
■1日目 トトロの森〜昭和のまち青梅編 |
クロスケの家 ⇒ トトロの森 ⇒ 昭和レトロ商品博物館 ⇒ かわせみ河原 |
■2日目 富岡製糸場〜草津編 |
富岡製糸場 ⇒ 白糸の滝 ⇒ 草津温泉 ⇒ 草津高原オートキャンプ場 |
■3日目 草津白根〜万座編 |
草津白根山 ⇒ 万座温泉 ⇒ 帰宅 |
トトロの森〜昭和のまち青梅編
どうも夏になるとキャンプツーリングに行きたくなるんですよね。根っからのアウトドア人間なんでしょうきっと。というわけで、去年の北陸以来。二泊三日の自由気ままな旅に行ってきました。

なので、今回引っ越してから初のキャンプツーリング。それと、6月頃にポータブルナビを買って、Bluetoothで音声も聞けるようにしたので、初の音声ナビ付ツーリング。
今までの中でもっとも快適なツーリングになりそうな予感。
初日。今回のメインは草津温泉だったので、とりあえず北を目指して走ります。


ここは、トトロのふるさと基金事務局という財団法人が運営しています。森を守る活動をしている団体の活動拠点となっている場所です。
火、水、土曜日の10:00〜15:00まで一般にも公開されています。


収益は、もちろん森を守る活動に使われます。基金の公式サイトからも購入できるようですが、ストラップとかTシャツとかマイ箸とか、なかなかかわいいグッズがラインナップされています。是非一度ご覧あれ。

トトロの森は、この記事を書いている2013年9月現在、20号地まであるとのこと。1号地の取得日が1991年、20号地の取得日が2013年。20年以上活動してるんですね。すごい。

どうせなら、アニメの舞台になった森を見たいと思いましたが、どこかわからなかったので、それならばと記念すべき最初の取得地、一号地へ。

歴史を紐解くと、元々は早稲田大学が新キャンパスを狭山丘陵に建設しようとし、その反対運動として始まった保全活動なのだそうです。
一号地は、狭山湖運動公園から歩いて10分ほどの場所にあります。

西武園ゴルフ場の東側、鳩峯公園内にあります。

え?はちこくやま!?
そうなんです。トトロに出てくる「七国山」のモデルになった場所がここです。

緑地を南側に下った場所にあります。
昔は、結核病患者の収容施設だったそうで、結核といえば1950年頃までは日本人の死因トップになっていた病気。それゆえ、となりのトトロの都市伝説では、サツキとメイはすでに死んでいて、母親も死期が近い(咳をするシーンからおそらく結核)と考えられています。
田舎へ引っ越してきたのも空気がキレイなところで治療をするためと言われています。

なんとなく、アニメに出てくる古臭い病院のイメージを想起させますね。
さて、狭山をあとにし、西へ。青梅へ向かいます。







ビジネスホテルにでも泊まろうかと思いましたが、天気予報では夜は晴になっていたのでそのまま目的地へ。
この日は、寄居町にあるかわせみ河原でキャンプしました。BBQやキャンプができる河原で、料金は美化協力金300円。

夜、寝ようとしたらテントの中に蚊が5匹くらい入り込んでて、壮絶な死闘をくり広げたおかげであまり寝れませんでした(´-ω-`)